2019年4月25日、運輸デジタルビジネス協議会主催による『TDBCフォーラム2019』開催へ! | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

2019年4月25日、運輸デジタルビジネス協議会主催による『TDBCフォーラム2019』開催へ!

         

運輸業界をより安心・安全・エコロジーな社会基盤へと変革し、運輸業界がより社会に貢献できるよう、業界に携わる企業やIT企業が連携して取り組むオープン・イノベーションプロジェクト「運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)」が毎年主催している「TDBCフォーラム2019」が来たる2019年4月25日(木曜日)、東京カンファレンスセンター・品川で開催される。

TDBCでは、運輸業界の様々な課題やテーマごとにワーキンググループを作り、例えば、交通事故の撲滅、乗務員の健康増進、人材不足の解消など業界課題の解決を目指し、最新のMaaSや先端技術による業界プラットフォーム構築などの新しい取り組みにも積極的に取り組んでいる。TDBCフォーラムはそれぞれのワーキンググループが1年間の成果の報告し、最新情報を共有する場として、毎年開催されており、今年で3回目となる。

TDBCフォーラム2019年のみどころ

今年のフォーラムでは、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)で理事長を勤める鈴木真二氏が「ドローン物流の最前線〜実験から見えた期待とハードル(仮)〜というテーマで基調講演を行う。他にも一般財団法人 コミュニティ政策創造基盤機構 理事長、中央大学ビジネススクール 教授中村 博 氏の「Amazon Effect 既存の流通はどう対応すべきか」とのテーマでの特別講演、Uberとタクシー事業者との対談などが予定されている。

また交通事故の撲滅や乗務員の健康増進、MaaSへの取り組みなどをテーマに活動している各ワーキンググループによる発表も行われ、1年間の活動や実証実験などの成果が報告される。昨年のフォーラムはあいにくの雨だったが、400名を超える参加者が集い、とても有意義なイベントとなった。(昨年のイベントの様子はこちらから。)

課題解決のための具体的な対策やツールをご紹介するソリューション展示ブースやスポンサー展示ブースも設営され、会員企業や登壇者と直接会話して質問や議論することができるネットワーキングタイムも設けられる。

プログラムの内容は下記の通りとなっている。(一部変更となる場合あり。)

開催概要

イベントの詳細は下記の通りだ。参加するためには事前登録が必要となる。登録はこちらのページから可能となっている。データのじかんでも当日の様子を取材する予定だ。

開催日:2019年4月25日(木) 13:00 (開場12:00)〜
会場:東京コンファレンスセンター・品川
〒108-0075 東京都港区港南1-9-36 アレア品川 5階 MAP
アクセス:JR品川駅港南口(東口)より徒歩2分 (山手線、東海道本線・上野東京ライン・京浜東北線・横須賀線・総武本線・東海道・山陽新幹線)
主催: 一般社団法人 運輸デジタルビジネス協議会
定員 :450名
参加費:無料 (事前登録制)

TDBCの取り組みについてより詳しく知りたい方は関連記事、もしくはTDBCのホームページへ。

(データのじかん編集部)

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close