迫る、物流2024年問題を乗り越え、持続可能な運輸業界を目指す次なるステージとは? 運輸デジタルビジネス協議会主催「TDBC Forum 2023」 2023年7月7日開催 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

迫る、物流2024年問題を乗り越え、持続可能な運輸業界を目指す次なるステージとは? 運輸デジタルビジネス協議会主催「TDBC Forum 2023」 2023年7月7日開催

データのじかんを運営するウイングアーク1stがフォーラム・協議会スポンサーとして参加している「TDBC Forum」ですが、新型コロナ対策が解除された今年は、昨年までのオンラインに4年振りとなる会場現地参加を加えたハイブリット形式で開催します!!このまとめでは2023年7月7日(金)に開催される「TDBC Forum 2023」について紹介します。

         

コロナ禍が明け、これから景気が上昇すると思いきや、今度は「人手不足」に阻まれて、企業や個人事業主が売り上げ向上を目的とした業務拡大や新たな取り組みに踏み切れないという問題が表面化しています。

特に運輸・物流業界がこれから直面する「物流の2024年問題」は深刻です。

「物流の2024年問題」とは、働き方改革関連法によって、2024年4月1日以降、「自動車運転の業務」に対し、年間の時間外労働の上限が960時間に制限されることで、運転手一人当たりの走行距離が短くなったり、長距離でモノが運べなくなる、それに伴い物流・運送業界の売上減少、トラックドライバーの収入の減少にまで波及したりするという様々な問題の総称を指します。

「TDBC Forum」は、運輸業界を安心・安全・エコロジーな社会基盤に変革し、業界・社会 に貢献することを目的として設立された一般社団法人 運輸デジタルビジネス協議会 (TDBC)が、年1回、ワーキンググループの実証実験などの1年間の活動や成果を発表するイベントです。

2023年7月7日(金)に開催する「TDBC Forum 2023」では、2024年問題を筆頭に燃料費の高騰、人材不足、待機時間や荷役作業等の旧来の商慣習など喫緊の課題が山積し、一方で働き方改革、MaaS、無人点呼、建設機械の遠隔操作、SDGs、カーボンニュートラル、DXの推進など業界変革が求められている運輸業界をITやAIなどのデジタル技術や新しいサービス等で変革する最新事例、ソリューションなどを紹介します。

なお本イベントは、会場現地、オンライン共に人数に限りがあるので、参加を検討されている方はお早めにお申し込みください!!

なお、データのじかんでは、第1回の開催から「TDBC Forum」に密着しており、過去に開催については以下の記事をご覧ください。

過去の記事

今年は4年振りに会場現地参加も開催!!「TDBC Forum 2023」

コロナ禍の規制が解除された今年は、より多くの人の参加を配慮し、「持続可能な運輸業界を目指し次なるステージへ」をテーマに、会場現地とオンラインの開催方式で2022年7月7日(金)に開催します!!

TDBC Forum 2023では、ワーキンググループの実証実験などの1年間の活動や成果発表を中心に、社会実装の取り組みや運輸事業者でのSDGsの取り組みなど、実践可能な内容を紹介します。

今年は、自社の課題解決やDXの実践、荷主や地域の重要な持続可能なパートナーとして業界・社会への貢献のきっかけに繋がる多数のプログラムの開催を予定しています。

プログラム

開始時間テーマ/登壇者
12:00オープニング
12:45TDBC創立5周年記念講演
TDBC理事
13:00【特別講演】フィジカルインターネット実現のロードマップ
経済産業省 物流企画室 室長 中野 剛志 氏
13:20【特別講演】DX・GXで2024年を乗り越え、持続可能な社会をけん引する運輸事業へ
名古屋大学大学院 環境学研究科 教授 加藤 博和 氏
13:35【発表】MaaSへの取り組み
アルピコ交通株式会社
13:50【発表】SDGsおよびカーボンニュートラル・エコドライブ
株式会社セイリョウライン
14:15【特別講演】事業用自動車総合安全プラン2025 最新の取組状況について
国土交通省 自動車局 安全政策課 上田 享 氏
14:30【発表】無人AI点呼実現への挑戦
大河原運送株式会社
14:45【事例】社員の健康日本一を目指す中日臨海バスの新たな健康経営の取組み
中日臨海バス株式会社
大塚製薬株式会社
15:00【発表】健康経営の推進と健康課題解決
中日臨海バス株式会社
15:15【発表】遠隔操作・自動化で実現する安全・安心な作業現場と迅速な災害対応
EP RENTAL株式会社
15:50サプライチェーンのDXに貢献するtraevoプラットフォーム
株式会社traevo
16:00【発表】動態管理プラットフォームの社会実装と活用
株式会社首都圏物流
16:15【事例】一番星倶楽部 ~業務効率化につながる取組事例のご紹介~
ハヤマ運輸株式会社
システムギア株式会社
16:30【発表】運輸業界共通プラットフォームへのはじめの一歩からその先へ
株式会社新宮運送
16:45【事例】2024年に向けて業務改革! 伊藤運送のJICONAX活用事例
株式会社伊藤運送
株式会社フルバック
17:10【発表】事故撲滅と実現のための乗務員教育
ロジスティード株式会社
17:25【事例】検討中
シモハナ物流株式会社
ジャパン・トゥエンティワン株式会社
17:40【発表】運輸業界の人材、働き方改革による2024年問題への対応
株式会社ワカスギ
17:55金融機関と共に考える 持続可能な企業になるための事業計画とは?
一般社団法人サスティナビリティ・DX 推進協議会
株式会社商工組合中央金庫
ウイングアーク1st株式会社
18:10事務局よりお礼とご案内
TDBC事務局長
19:00終了

開催概要

TDBC Forum 2023では、運輸デジタルビジネス協議会が取り組んだワーキンググループの実証実験などの1年間の活動や、その成果の発表を中心に、社会実装の取り組みや運輸事業者での事故の撲滅、SDGs、健康経営の取り組みなど、実践可能な内容をご紹介します。

2024年問題、燃料費の高騰等、自社の努力だけで解決は難しく、荷主の重要な持続可能なパートナーとして積極的に提案、協議し、ともに解決していく必要があります。

自社の課題解決やDXの実践、業界・社会への貢献のきっかけに、是非とも、みなさまのご参加を心よりお待ちしています。

なお本イベントは参加人数に限りがあるため、参加を検討されている方はお早目にお申込み下さい。

TDBC Forum 2023 イベント開催情報

開催日2023年7月7日(金)
時間12:00~18:00
開催形式ハイブリット開催(会場現地参加 & オンライン参加)
会場(現地開催)東京ポートシティ竹芝 オフィスタワー1階 ポートホール
参加費無料 ※事前登録制
定員

会場現地参加400名/オンライン参加1000名


[会場に限りがございますので下記の運営とさせていただきます]
リアル会場でお申込み多数の場合は抽選とさせて頂く場合がございます。運輸事業者様と荷主企業の物流関係の方々およびTDBC会員は、会場現地参加またはオンライン参加を選択いただけます。恐縮ですがその他の業種の方々はオンライン参加でお申込みください

オンライン参加方法開催3日前をめどに視聴用URLを送付
Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)とは?

「運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)」は、運輸業界をより安心・安全・エコロジーな社会基盤へと変革し、業界・社会へ貢献することを目的に2016年に設立された協議会です。

運輸業の多くは、輸送手段、物流手段、労働力などに経営力を割かざるを得ない状況が強いられており、特に企業規模の小さい中小企業では、デジタル技術の導入、活用に取り組む余力がありません。

「運輸業界の課題解決や、より安心・安全・エコな社会を、ICTの積極的利用で実現できないか」と、運輸事業会社及びICT企業有志の呼びかけを発端に、現在は80社を超える企業の中立・公平な組織としてデジタルテクノロジーの協議や実証実験に取り組んでいます。

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close