営業の初回訪問を成功させるための方法とは?不安要素と事前準備を解説 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

営業の初回訪問を成功させるための方法とは?不安要素と事前準備を解説

本記事では、営業の初回訪問を成功させるための方法を紹介します。初回訪問時によくある不安要素や事前準備のポイントを紹介しますので、営業職で初回訪問に不安をお持ちの方はぜひ参考にしてください。

         

一見、どんな人とでもうまく会話しているように見える営業担当者が苦労するもしくは苦手とするシチュエーションはどんなシチュエーションでしょうか?

それは、なんと言っても初回訪問と初回訪問のきっかけづくりです。一度訪問していればある程度ヒアリングできたことや、客先担当者の反応で次にすべきものがわかりますが、初回訪問ではわからないことが多いため不安要素が増えます。どのようにすれば不安要素は消えるでしょうか?

営業の初回訪問の準備段階の3つのチェックポイントとは

営業の初回訪問の準備段階の3つのチェックポイントとは

準備を進める上で大事なことは、期待値レベル、きっかけという視点から考えると、 

  • 製品とターゲットの接点はどこだったのか?
  • どこに興味を持ってもらっているのか?
  • そもそも顧客課題は解決できそうなのか?

この3点がわかっていれば、訪問時にすべきことは見えてきます。では、一つずつみてみましょう。

①製品とターゲットの接点はなにか


  • 自社の製品をそもそも知っているのか?
  • どこで知ったのか?
  • いつ知ったのか?

②どこに興味を持ってもらっているか


  • 興味があるのは何で分かるのか?
  • 自社での課題を共有してもらっているか?
  • 買いそうな兆候はでているか?

③そもそも顧客課題は解決できそうなのか


  • 顧客課題とよく似た課題で解決できた事例はあるか?
  • 企業規模から推察できる予算感がサービスとフィットしているか?
  • 客先の利用部署から詳細が聞けそうか?

といった事柄があげられます。これらのことが事前準備で判明していれば相当、ハードルは下がるのではないでしょうか?それでは、事前準備でどのようにすればハードルは下がっていくのでしょうか。

初回訪問の不安要素とは?3つ紹介

初回訪問の不安要素とは?3つ紹介

では、初回訪問の不安要素はどこから来るのでしょうか?大きく分類すると3つあります。それは、期待値レベル、きっかけ、人柄です。1つずつ見てみましょう。

不安要素①期待値レベル


自社に対してどのような情報提供やサービスレベルを期待しているのかがわからないため、期待を裏切ったりしたらどうしよう?という不安です。

不安要素②きっかけ


正しいきっかけで訪問出来ているのか?電話営業でアポをとったものの本当に歓迎されているのか、という不安要素です。また、相手の製品に対する熱量や知識によって、どんな話をするべきか、どんな風に切り出すべきかが事前にわからない、というのも大きな不安要素です。

不安要素③人柄


人となりの波長があうか気になります。担当の人とうまく行く場合もありますが、いかない場合ももちろんあります。特にこの人柄の部分に関しては会ってみないとわからないことも多いため残念ながら明確な解決方法はありません。

しかし、期待値レベル、きっかけに関しては準備段階をどう過ごすべきか?がポイントであり、できることは色々あります。 

後半に続きます

 

[著]Wingarc1st Official The BLOG編集部
本記事はウイングアーク1st株式会社の運営するThe BLOGに掲載された記事を許可を得て掲載しています。

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close