カテゴリー
キーワード

商品そのものは変わらないのに価値が高くなる「ネットワーク外部性」とは?

         

自分の会社の商品の価値を高めたいのでアイデアを出して欲しいと依頼されたなら、みなさんはどんな提案をしますか?

商品の素材を変えたり、より簡単に使えるようにユーザビリティを高めたり、新しい使用方法を提案したり、など商品そのものの価値を高める方向に考え方は進みがちかも知れませんが、商品の価値を高める方法は実は商品そのものとは関係のないところにも存在します。

商品そのものは変わらなくても、利用者が増えることによって、商品の価値が上がる場合があり、これは『ネットワーク外部性』と呼ばれています。

そもそも商品というものは、同じ商品を持っている人、つまり利用者が少ないからこそ価値が維持できていた部分があります。ルイ・ヴィトンやエルメスなどの高級ブランドの商品をイメージするとわかりやすいかと思いますが、誰しもがこれらのブランドグッズを安く手に入れることができるようになれば、高級ブランドという希少性による商品価値は下がってしまいます。

ネットワーク外部性では利用者数が増えることで、価値が高くなります。では、なぜ価値が高くなるのでしょうか?

本記事では簡単な解説と例を交えてネットワーク外部性について下記の順番でご紹介していきます。

  • ネットワーク外部性とは
  • ネットワーク外部性の効果
  • ネットワーク外部生の例

ぜひこの機会にこのネットワーク外部性について知識を深めてみてください!

ネットワーク外部性とは

ネットワーク外部性とは、製品やサービスの利用者がふえることで、その製品やサービスのメリットや価値、利便性などが利用者に還元される性質や現象をいいます。

もっとも分かりやすい例は、電話です。世界に一台しか電話が存在していない場合、遠くにいる人と会話ができる、というせっかくの優れた技術も全く意味がありません。電話が二台増えれば、電話の価値自体が向上し、三台、四台、そして数万台、数百万台、数億台と普及が数無につれてその価値はさらに向上します。最近ではそれほど使用されていませんが、ファックスの場合も同様です。

あるいは、SNSなどをイメージしてほしいのですが、SNSサービスの多くは無料で提供されており、誰でも登録すれば使用可能です。例えば、フェイスブックに登録してみたけれど、他にユーザーが一人もいない状態では、意味のあるサービスとは言えません。しかし、多数のユーザーがフェイスブックを頻繁に活用することにより、情報の収集も可能となり、さらにユーザー数が増えていくにつれて、収集できる情報の量も質もそれに伴って上がっていき、フェイスブックのサービスの価値、そしてフェイスブックそのものの存在価値が高まります。

ネットワーク外部性がある製品やサービスは、利用者の満足度を優先し追求するので、ユーザーのニーズや市場の流れに敏感です。また、ユーザーの方も自分が求めているものにマッチした、または、自分が繋がりたいと思っているユーザー層が多く存在するサービスを選択する傾向にあります。

例えば、数年前まではSNSと言えばフェイスブックという印象がありましたが、最近では、若年層(20代前後)はフェイスブックをあまり活用しておらず、写真がメインのSNSであるインスタグラムが主流となっています。

さて、ネットワーク外部性によってもたらされる効果についてもう少し例を交えてはなしていきます。

ネットワーク外部性の効果には2つ種類があります。1つはネットワーク外部性の直接的効果、もう1つは間接的効果です。

 
ネットワーク外部性の直接的効果の例

1 2 3 4

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close