カテゴリー
キーワード

すでにホテルなどで活躍中!: 初期投資ゼロでロボットを導入できるRaaSとは?

         

世の中にはMaaSだとか、SaaSだとかPaaSだとかIaaSだとか、似たような言葉が多いですね。似てはいますが、もちろん、それぞれ意味は全然違いますので、きちんとその意味を覚えておきたいものです。

今回取り上げるのは、RaaSという言葉。「また同じような言葉かよ…」と思わずに、その意味を見ていくことにしましょう。

RaaSとは

RaaSとはRobot as a Serviceの略で、「サービスとしてのロボット」という意味になります。これはロボットメーカーとクラウドサービス企業が協力し、必要な時に適切な費用のみを出してロボットを使用できるサービスのこと。いわばロボットのシェアリングエコノミーです。ロボットを動かすための制御用のソフトウェアを、クラウド経由で提供しています。

使用量に応じて課金するサブスクリプション(購読)モデルによって提供されているので、導入時の初期投資がゼロになるというメリットがあります。ロボットの稼働状況などもクラウドで把握できるため、ロボット設置後の最適化も図りやすい設計となっています

RaaSの事例:ホテル用デリバリーサービスロボット「Relay」

アメリカ・カリフォルニア州にあるSavioke(サヴィーオーク)というロボットメーカー。

この会社はホテル用デリバリーサービスロボット「Relay」を製造しており、RaaSとしてホテルチェーンに提供しています。このロボットはホテルスタッフの代わりに客室に飲み物やアメニティグッズなどを自動運転で届けるもので、エレベーターや内線電話との連携機能を持ち、自分でエレベーターに乗ってフロアを移動。客室前に到着すると内線を鳴らしてゲストに到着を知らせることができます。

Relayは、1台あたり月に2000ドル(約22万円)くらいから導入できるそうです。(注:2018年10月時点でのアメリカにおける参考価格。)利用した分だけコストが掛かるという料金形態なので、導入のハードルは低いと言えるでしょう。Relayのサービス自体は2015年から始まっているのですが、ウェスティンホテルやヒルトンなどですでに実際に採用されています。導入後の調査によると、Relay導入によってホテルスタッフの生産性が上がり、宿泊客の満足度も高まったそうです。最近では、日本でも導入事例が増えているようなので、目にする機会も今後増えてくるかもしれませんね。

Relayの仕事っぷりは下記の動画でチェックできます。

その他のRaaS事例

Savioke以外にもRaaSのビジネスモデルを採用している企業はたくさんあります。

一例を挙げると、ドローンを使って農業地域を測量するPrecision Hawk(プレシジョンホーク)、監視用ロボットのサービスを行うKnightscope(ナイトスコープ)、病院用の輸送ロボットを提供するAethon(エイソン)、モバイル遠隔診療ロボットメーカーのInTouch Health(インタッチヘルス)、無人水中探査ロボット開発メーカーのLiquid robotics(リキッドロボティクス)などがあります。

 
RaaSの今後

1 2

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close