【書評】コロナ禍を経て続編がリリース 『アフターデジタル』シリーズが“オフラインのない世界”を描く | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

【書評】コロナ禍を経て続編がリリース 『アフターデジタル』シリーズが“オフラインのない世界”を描く

         

みなさんは、「オフラインがなくなる世界の到来(※)」を見据えていますか?

DX・UXデザイン・カスタマーサクセス……データのじかんでも扱われてきたこれらのキーワードが重要性を高めてきているのは、アフターデジタル時代が到来しようとしているからです。

そんな潮流を中国など世界の豊富な事例とともに紹介した書籍が『アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る』。コロナ禍を経た2020年7月には続編となる『アフターデジタル2 UXと自由』が出版されました。そんな2作についてのレビューを通し、全世界の企業に求められる真の“DX”について考えます。

※藤井保文、尾原和啓『アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る Kindle版』日経BP、2019、ロケーション2453の172

リアル世界はデジタル世界に包含される──『アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る』

2019年3月に出版された『アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る』は、UXデザインのコンサルティングやデータドリブン・マーケティングツールのサービス提供を行う企業ビービットの上海支社に勤める藤井保文氏と京都大学大学院工学研究科応用人工知能論講座にて人工知能の研究を修めたIT批評家小原和啓氏の共著です。

このいわば『アフターデジタル1』で指摘されているのが、デジタル技術の普及により「リアル世界がデジタル世界に包含される(※)」ということ。DXの理解においてよく見られる間違いが“単なるデジタル技術の導入をDXと呼ぶこと”です。DXのX(トランスフォーメーション)には「変革」という意味があります。デジタル技術を導入したがビジネスモデルや事業内容に大きな変化はなかったという結果では、厳密にはDXを起こしたとは言えないのではないでしょうか。

※藤井保文、尾原和啓『アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る Kindle版』日経BP、2019、ロケーション2453の559

そうではなく、ビジネス戦略自体をアフターデジタル時代に合わせてアップデートするのが真のDXです。例えばあなたは「リアルでの販売が“本業”でデジタルは販路を拡大するためのツール」と考えてはいないでしょうか?

IoTやキャッシュレス決済が普及すれば、ネット通販・リアル店舗を問わず誰が何をどのタイミングで購入したかをデータとして取得することができます。取得したデータをマーケティングやプロダクト開発、UXなどに反映して消費者に最適なタイミングでタッチし、より素晴らしい体験を提供する。このサイクルを回すのがアフターデジタルのビジネスの王道であり、GAFAやBAT、TMDといったプラットフォーマーが業績を伸ばす秘訣のひとつなのです。

書籍では、中国のシェアリング自転車やジーマ・クレジット(芝麻信用)、平安保険といった事例を紹介しつつ、アフターデジタルという世界観と日本企業が変わる方法について解説されています。

 
アフターデジタル実践編──『アフターデジタル2 UXと自由』

1 2 3

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close