データで新たな価値を生み出し、保険のその先の可能性へ SOMPOホールディングス中林紀彦 CIOJapanSummit2018より | ページ 2 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

データで新たな価値を生み出し、保険のその先の可能性へ SOMPOホールディングス中林紀彦 CIOJapanSummit2018より

         

データに付加価値を与え、新たなサービスを生み出す「SOMPO Digital Lab」

SOMPO Digital Lab – SOMPOホールディングス HP

会場では映像を使ってデジタル戦略部門の中枢を担う「SOMPO Digital Lab」を紹介。
研究機関として東京と米国シリコンバレーにを設立し、海外の先進事例を把握しながら、業務の効率化や顧客接点の変化への対応、デジタルネイティブ向けマーケティングの開発をおこなうものです。組織体系としては「既存ビジネスのデジタルシフト支援(デジタルを活用し既存ビジネスを進化)チーム」と「新規事業の創出(既存事業の脅威に自ら取り組む)チーム」に分かれ、東京とシリコンバレーをテレワークでつなぎ、で技術を醸造する目的を持ちます。

「金融でも保険屋でもないIT中心の企業になっていくべきで、保険業以外の新しいポートフォリオを作っていきながら、数年後には『保険屋だった』と言われたいと話しています。
シリコンバレーでデータを集め、日本で応用できそうな技術を輸入する。テレワークについては、最近サイバーセキュリティー事業に本格的にチカラを入れているため、技術の樹立、テクノロジーの模索も兼ねて組織構成となっています。そのなかで私は事業戦略をデータ戦略へと落とし込み、分析環境を作る、データサイエンティストの組織を立ち上げています。」

中林氏は、併せてデータによる新サービスの構想を紹介。例えばヘルスケアならば、スマホやウェアラブルデバイスで集積したデータをもとに、将来的な病気のリスクを予測したり生活習慣を提案するというものです。

データを集計するだけではなく、個人レベルでデータを集めながらサービスの付加価値を向上させることがミッション。私達は全てのデータを集めるのではなく、データの選択と集中をしています。『量的優位』『新規事業活用性』でデータを評価し、最先端のクラウドプラットフォームを用意しデータを活用しています」

中林氏が提唱するのは、闇雲にデータを集めるのではなく、目的をもってデータを集め、価値あるデータを囲い込むアプローチを行うこと。そして重要なデータのみを構築・カタログ化し、データサイエンティストが仮説に基づいたアルゴリズムをつくって検証。そして未来予測に関するAIに特化し開発を進めてきました。こうした手法を用いた事例として、過去に展開してきたディープラーニングを応用したサービスやIoTデバイスを活用したサービス等を紹介。今後は人に関する健康支援データーベースで3つの生活習慣病のリスクを予測する構想を語りました。

 

SOMPOホールディングス株式会社
チーフ・データサイエンティスト 中林 紀彦氏

2002年日本アイ・ビー・エム株式会社入社。データサイエンティストとして顧客のデータ分析を多方面からサポートし企業の抱えるさまざまな課題をデータやデータ分析の観点から解決する。また、エバンジェリストとしてビッグデータをビジネスに活用することの価値を幅広く啓蒙。株式会社オプトホールディング データサイエンスラボの副所長を経て2016年より現職。重要な経営資源となった”データ”をグループ横断で最大限に活用するためのデータ戦略を構築し実行する役割を担う。また2014年4月より、筑波大学大学院の客員准教授としてデータサイエンスに関して企業の即戦力となる人材育成にも従事する。


ケニアの事例から学ぶ「デジタルに特化した保険事業」への危機感
質疑応答

1 2 3 4

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close