カテゴリー
キーワード

データのじかんNews 2022年6月Part.02

データ活用・DXの最新情報を手早く知りたいあなたのために、データのじかんの最新記事を短信で紹介します!!

         

データのじかんを閲覧頂いているみなさま!!こんちわ!!

【データのじかんNews】担当の畑中一平です。

梅雨の風物詩でもある紫陽花が見ごろの時期に入りましたが、青空が恋しいこの頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

さて前回に引き続き、読者様がより便利に、より活用しやすく“データのじかん”を閲覧頂けるよう、過去2週間に公開された新着記事の短信をニュースとして、今回もみなさまにお届けしてまいります!!

第10回の2022年6月Part2では、2022年6月1日~6月15日までに【データのじかん】で公開された10件の記事をご紹介します!!

まずは今回紹介する記事のダイジェストの一読下さい!!

特集「CIO Japan Summit 2022:注目企業のITリーダーに聞く!」

今回で13回目を迎えた「CIO Japan Summit 2022」が、5月10日(火)・11日(水)の両日、ホテル椿山荘東京で開催されました。

データの時間では、CIO Japan Summitの登壇者であるITリーダーの話からDXの勘所を探っており、今回は、星野リゾートの久本英司氏とパーソルホールディングス株式会社の朝比奈ゆり子氏に伺ったお話を紹介します。

フロント、食事提供、清掃、そしてITも「おもてなし」星野リゾートが描く「全社員IT人材化計画」の本質

人材のエキスパート、パーソル流 デジタル戦略(DX)をリードするIT部門のつくり方

ビジネスとデータ

今やビジネスに欠かすことのできないデータについて、思考、AI、仕事術、メソッドの観点で紹介します。

VUCAの時代、未来は予測するのではなくつくり上げるもの。「SF思考」がビジネスシーンで注目を集めている理由

「ビジネスでのAI活用が当たり前」時代における管理職の在り方

【書評】非公務員にも役立つ!“スーパー公務員”の仕事術『ゼロからわかる! 公務員のためのデータ分析』

高速でアイディアを実現できるデザインスプリントはどんなメソッド? 導入するメリットは?

データのじかんResources

ビジネス・業務でデータ活用を推進する上で、お役立て頂きたい“「越境者」のためのお役立ち資料集”。今回は「データドリブンのトリセツ」をご紹介します。

完全保存版 無料ホワイトペーパー 「データドリブンのトリセツ」データのじかんResources

2022年6月15日開催!!Interop Tokyo 2022

日進月歩で進化し続けているインターネットテクノロジーの専門イベント「Interop Tokyo 2022」の内容を詳しく紹介します。

国内最大級のインターネットテクノロジーイベント! Interop Tokyo 2022

データ活用

消費者が「何かをしたい」と思いウェブを利用している瞬間(マイクロモーメント)ごとの状態を分析し、適切なアプローチを図るマーケティング手法について紹介します。

今この瞬間に効果を発揮する「モーメント分析」とは? データの力で消費者の「真実の瞬間」に近づこう!

データにまつわる4コマ漫画「タイムくん」

ブロックチェーン、NFT、メタバースなどのテクノロジーが組み込まれるといわれているWEB3.0について、今回はご紹介します。

【タイムくん第128話】WEB3.0

データのじかんNewsのバックナンバーはこちら

トレンド

トレンド

フロント、食事提供、清掃、そしてITも「おもてなし」星野リゾートが描く「全社員IT人材化計画」の本質

2022.06.07 公開

各界のITリーダーが一堂に会する「CIO Japan Summit 2022」が、さる5月10日(火)・11日(水)の両日、ホテル椿山荘東京で開催されました。

今回で13回目を迎えた同サミットでは、さまざまな業界のCIOによる講演が実施されました。

特集「CIO Japan Summit 2022:注目企業のITリーダーに聞く!」では、CIO Japan Summitの登壇者であるITリーダーの話からDXの勘所を探っていきます。

第2弾は「全社員IT化:創業以来最大の危機に間に合った変化前提のIT戦略」と題して登壇した、星野リゾート 情報システムグループ グループディレクターの久本英司氏に、デジタル戦略を牽引するIT部門のつくり方について話を伺いました。

人材のエキスパート、パーソル流 デジタル戦略(DX)をリードするIT部門のつくり方

2022.06.03 公開

各界のITリーダーが一堂に会する「CIO Japan Summit 2022」が、さる5月10日(火)・11日(水)の両日、ホテル椿山荘東京で開催されました。

今回で13回目を迎えた同サミットでは、さまざまな業界のCIOによる講演が実施されました。

特集「CIO Japan Summit 2022:注目企業のITリーダーに聞く!」では、CIO Japan Summitの登壇者であるITリーダーの話からDXの勘所を探っていきます。

第1弾は人や組織や組織に関する多彩なサービスやソリューションを展開する、パーソルホールディングス株式会社グループデジタル変革推進本部の本部長を務める朝比奈ゆり子氏に、リモートワークやデータセキュリティー、よりセキュアなシステム運用基盤など、一歩先を行く取り組みでデジタル戦略をリードするIT部門のつくり方についてお聞きしました。

VUCAの時代、未来は予測するのではなくつくり上げるもの。「SF思考」がビジネスシーンで注目を集めている理由

2022.06.06 公開

SF(サイエンスフィクション)の持つ力を利用して未来を描き出す手法「SF思考」。

SF思考の新しさや価値(有用性)は、どこにあるのか?、データのじかん主筆の大川真史が、SF思考の構築に携わった三菱総合研究所シニアプロデューサーの藤本敦也氏に聞いてみました。

国内最大級のインターネットテクノロジーイベント! Interop Tokyo 2022

2022.06.14 公開

1994年の日本初開催以来、毎年国内外から数百の企業・団体が参加し、インターネットテクノロジーの技術動向とビジネス活用のトレンドをお伝えし続けている「Interop Tokyo 」

今年は、2022年6月15日(水)~17日(金)に幕張メッセで開催されます。

「ビジネスでのAI活用が当たり前」時代における管理職の在り方

2022.06.14 公開

企業にとってDXの推進が常識となる中、ビジネスの現場でAIやデータを活用しようとする企業が増えています。

本特集では三井住友海上 CMO 木田 浩理氏とELYZA CMO 野口 竜司氏の対談からデータ・AI時代の「管理職の在り方」と「意思決定と人材育成」の勘所を探ります。

データ活用

データ活用

今この瞬間に効果を発揮する「モーメント分析」とは? データの力で消費者の「真実の瞬間」に近づこう!

2022.06.13 公開

モーメント(moment)──「瞬間」を意味する英単語です。

今や、日用品から大型バスまでほとんどのものがネットを経由していつでもどこでも購入したり、その下調べをしたりできる状況が整っています。Webマーケティングの重要性が高まりつづけるなかで、より精緻にユーザにアプローチするための手法が「モーメント分析」です。

本記事では、モーメント分析とは何か、マーケターはどのように取り入れればいいのかについて解説してまいります。

【書評】非公務員にも役立つ!“スーパー公務員”の仕事術『ゼロからわかる! 公務員のためのデータ分析』

2022.06.01 公開

みなさん、“スーパー公務員”岡祐輔さんをご存じですか?

豊かな自然や海の幸などの地域資源を持つ福岡県糸島市(ちなみに糸島は福岡市と陸続きになっていて「島」ではありません)の市役所職員で、データ分析力を用いて実行力のある政策を企画。「地方創生☆政策アイデアコンテスト2016」最優秀賞や、全国での講演活動など、従来の公務員のイメージの枠を超えた活躍を見せる人物です。

そんな岡さんが2022年2月に、そのデータ活用術をまとめた著書『ゼロからわかる! 公務員のためのデータ分析』をリリースしました!

本記事では、公務員以外にも役立つ同書の魅力や見るべきポイントについてご紹介します。

完全保存版 無料ホワイトペーパー 「データドリブンのトリセツ」データのじかんResources

2022.06.15 公開

データドリブンの概略をまとめたホワイトペーパーです。 PDFでも提供していますので、記事の最後のボタンでダウンロード頂き、自社資料の教育、学習用の教材、社内資料作りに活用ください。

「データのじかんResources」ではビジネス・業務でデータ活用を推進する上で、お役立て頂きたい“「越境者」のためのお役立ち資料集”を無料で提供しています。

ビジネス

ビジネス

高速でアイディアを実現できるデザインスプリントはどんなメソッド? 導入するメリットは?

2022.06.10 公開

近年、プロダクト開発の現場でよく口にされる手法の一つが「デザインスプリント」です。

今回はデザインスプリントの手法や導入のメリットを紹介します。

ライフ

ライフ

【タイムくん第128話】WEB3.0

2022.06.06 公開

WEB1.0から3.0への歴史と特徴をザックリ説明するとネットワークの構図も大きく変わります。

プラットフォーマーを介さず、ユーザー同士で情報や金銭のやりとりが出来たり、更にはデバイスやOSに依存しないアプリも期待されているので今までネット社会を独占した絶対王者のGAFAが失脚するなんて話も出ているほどです。

編集後記

編集後記

梅雨に入り、通勤時の雨や洗濯物が干せないなど、私たちの暮らしで負担の大きい季節ではありますが、筆者にとっては、毎年、1株ずつ、庭に植え続けた紫陽花の成長がみられる楽しみな季節でもあります。

残念ながら昨年、庭の工事の際に、すべての株を植え替えた影響で、今年は蕾が少ないですが、今、我が家にある15株の紫陽花が来年は綺麗に咲いてほしいと思いながら、今年は地元神奈川県の鎌倉を散策してみようと思います。

それでは次回もみなさま、どうぞ「データのじかんNews」をよろしくお願いいたします!!

(畑中 一平)


データのじかんとは?

データのじかんとは

データのじかんは、テクノロジーやデータで、ビジネスや社会を変え、文化をつくりあげようとする越境者のみなさまに寄り添うメディアです。

越境者の興味・関心を高める話題や越境者の思考を発信するレポート、あるいは越境者の負担を減らすアイデアや越境者の拠り所となる居場所などを具体的なコンテンツとして提供することで、データのじかんは現状の日本にあるさまざまなギャップを埋めていきたいと考えています。

 
 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close