カテゴリー
キーワード

データのじかんNews 2023年03月Part.04

データ活用・DXの最新情報を手早く知りたいあなたのために、データのじかんの最新記事を短信で紹介します!!

         

データのじかんを閲覧頂いているみなさま!!こんにちわ!!

【データのじかんNews】担当の畑中一平です。

3月8日に開幕した『2023 WORLD BASEBALL CLASSIC』

準決勝のメキシコ戦は劇的なサヨナラ勝ち、決勝戦においては、村上選手・岡本選手のHRが飛び出し、8回まで6人の継投で2失点に抑えて、最終回は大谷選手が登板。2死からM.トラウトを空振り三振に仕留めて、侍ジャパンが14年ぶり3度目の世界一を掴みました。

この原稿を執筆している2023年3月25日においても、まだまだ熱狂は冷めず、多くメディアでWBCが話題の中心となっています。

不安定な世界情勢が続いている中、世界という大舞台で、エネルギッシュに活躍する日本人プレーヤーの姿は、筆者はもちろん、多くの人に感動と元気を与えてくれたのではないでしょうか?

さて前回に引き続き、読者様がより便利に、より活用しやすく“データのじかん”を閲覧頂けるよう、過去1週間に公開された新着記事の短信をニュースとして、今回もみなさまにお届けしてまいります!!

第47回の2023年3月Part4では、2023年3月20日~3月24日までに【データのじかん】で公開された6件の記事についてご紹介します!!

まずは今回紹介する記事のダイジェストの一読下さい!!

■トレンド

DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉を知っている人は多いが、CX、SXをよく知っているという人は少ないかもしれません。CXはコーポレートトランスフォーメーションで、SXはソーシャルトランスフォーメーションですが、現代の企業経営において、DXが欠かすことのできない要素であると同時に、DXからCX、そしてSXにつなげていかなければならないという内容の解説書となります。

【書評】DX CX SX –挑戦するすべての企業に爆発的な成長をもたらす経営の思考法 顧客中心主義を掲げる企業に必須の書

 

過去2回の記事では、異なる領域の「知」をぶつけることでイノベーションの「種」が生まれること、また種が芽を出すためには環境を整える必要があることを中国のユニコーン企業を例として取り上げました。シリーズ最終回となる今回は、イノベーションの「普及」に目を向けます。長い時間がかかるイノベーションの普及を戦略的に進めた企業として注目したいのは、今話題の中国のEV市場を牽引する企業「BYD」です。

世界中で躍進するBYD いかにしてイノベーションを「普及」させたのか? その種は「アーキテクト」と「エコシステム」

 

兵庫県明石市は独自の福祉政策により、人口増で話題になっています。一方、明石市は交通至便な地方自治体でもあり、恵まれた「地理的要因」も人口増加の重要な要素であるはずです。しかし、メディアではその点はあまり言及されていません。そこでこの記事では、交通の面から見た明石市の魅力を、データをもとに読み取ってみます。

人口増は「政治のおかげ」だけじゃない! 兵庫県明石市は超交通至便な中核市だ!

 

VPNという言葉に馴染みはありますか?
聞いたことある、という方は多いかと思いますが、誰かに「VPNって何?」と聞かれたら、スマートに回答できる人は実際少ないのではないでしょうか?そこで、今回はVPNについて詳しく説明してみたいと思います。この記事ではVPNそのものについての解説からその仕組み、種類、メリット・デメリット、選び方について見ていきます。

【いまさら聞けないIT用語】VPNとは? その仕組みから選び方までを解説!

 

前編では、公立病院の数を減らしていくという政府の方針、及び医療業務をICT化する理由とその効果を解説しました。後編では、まず政府の医療施策である病気予防の概要とその効果を説明します。そして高齢化社会に突入した日本の医療を取り巻く様々な問題を整理して、その解決策を探ります。

複雑に絡み合う社会情勢と医療課題。 「効率化」と「予防」が国策のカギ?

 

■社会

TikTok、Instagram、Facebook、YouTubeなど今や当たり前となったSNS。プライベートでもビジネスでも触れない日はないのではないでしょうか?利便性があるものの、デジタルデトックスという言葉がよく目にするようになりました。SNSに没頭する社会の裏返しとも言えます。そして、こうした状況は、大人だけではなく、当然、デジタルネイティブ世代である子供たちにこそ当てはまります。そして、当然、SNSの子供達への影響は親としても大変心配していますよね。

データで見る:子どものSNS利用の実態とトラブルの内容 –調査では子供の24%がSNSで 年齢の嘘をついているという結果も?!

データのじかんNewsのバックナンバーはこちら

トレンド

【書評】DX CX SX –挑戦するすべての企業に爆発的な成長をもたらす経営の思考法 顧客中心主義を掲げる企業に必須の書

2023.03.20 公開

データのじかんNews 2023年3月Part4 トレンド1

DX CX SX –挑戦する全ての起業に爆発的な成長をもたらす」(クロスメディアパブリッシング, 2022)の最大の魅力は、DXについて具体的な事例を挙げながら解説し、それをCX、SXへと発展してつなげていくことを解説している点でしょう。

著者の株式会社INDUSTRIAL-X 代表取締役の八子知礼氏は、松下電工において製造業の上流から下流までを経験しました。その後、ビジネスコンサルティングに身を置いてきた知見をもとに詳しい解説が書かれています。

世界中で躍進するBYD いかにしてイノベーションを「普及」させたのか? その種は「アーキテクト」と「エコシステム」

2023.03.22 公開

データのじかんNews 2023年3月Part4 トレンド2

イノベーションとは『研究開発活動にとどまらず、社会・顧客の課題解決につながる革新的な手法(技術・アイディア)で新たな価値(製品・サービス)を創造し、社会・顧客への普及・浸透を通じて、ビジネス上の対価(キャッシュ)を獲得する一連の活動』を意味する言葉です。

この視点で「イノベーションの種は『どこに』蒔かれるか」を考えてみると、EVほど「社会の課題解決につながる革新的手法」、「新たな価値を創造する活動」という言葉がぴったり当てはまるテクノロジーはないように思えます。それゆえ、EVはイノベーションの中でも「破壊的イノベーション」に分類されることもあります。

人口増は「政治のおかげ」だけじゃない! 兵庫県明石市は超交通至便な中核市だ!

2023.03.23 公開

データのじかんNews 2023年3月Part4 トレンド3

まずは明石市の概要について確認します。明石市は神戸市の西隣にあたり、2022年10月1日現在の人口は304,564人です。各自治体が人口減にあえぐなか、明石市は2012年から10年連続で人口増を達成して2018年には中核市になりました。

人口増で特筆すべき点は0歳~4歳、25歳~39歳の子育て世代の転入超過が多くなっていることです。また2020年の国勢調査(速報値)と2015年の国勢調査を比較すると、中核市の中で明石市が人口増加率トップになりました。人口増の要因として挙げられているのが、市独自の子ども政策です。

【いまさら聞けないIT用語】VPNとは? その仕組みから選び方までを解説!

2023.03.24 公開

データのじかんNews 2023年3月Part4 トレンド4

VPNとは「Virtual Private Network(仮想プライベートネットワーク)」の略です。日本語に略すと「仮想専用線」と言うそうです。日本語にしたからと言ってわかりやすくなるわけではない言葉の良い例かも知れません。しかし、その意味がはっきりとはわからなくてもVPNを使うことは可能ですので、日常的にVPNを使っているという方はこの記事を読んでいる方にもたくさんいらっしゃるかと思います。

そもそも、なぜVPNは必要とされているのでしょうか?

複雑に絡み合う社会情勢と医療課題。 「効率化」と「予防」が国策のカギ?

2023.03.24 公開

データのじかんNews 2023年3月Part4 トレンド5

年齢別1人当たりの年間医療費内訳によると、65歳を超えた医療費が急激に高くなっています。しかも医療費に占める入院費用の割合が40%を超えはじめ、80歳以上になると医療費の半分が入院費用になっています。これも無駄な病床数を削減しようとしている理由の一つです。

2016年度における国民医療費は42兆1,381億円ですが、65歳以上の男性が11兆7,050億円(57.4%)、女性が13兆4,534億円(同61.8%)と、過半数を占めています。今後も高齢者の割合は増えていくので、医療費の伸びを抑えるためには、この病人の数を減らす必要があります。

社会

データで見る:子どものSNS利用の実態とトラブルの内容 –調査では子供の24%がSNSで 年齢の嘘をついているという結果も?!

2023.03.24 公開

データのじかんNews 2023年3月Part4 社会

ExpressVPNが2023年1月に発表した調査では、インターネットにアクセスできる米国と英国の4歳~13歳の子ども2,000人以上とその保護者(大人2,000人以上)を対象に、SNSの利用実態について調査を実施しました。そこからは、親の約54%が、子供がインターネットで何をしているかを観察・監視していることや24%の子供達がSNSでは年齢を偽っているという結果も。偽っている背景に見えるSNSにおける問題とはなんでしょうか?

編集後記

今回、『【いまさら聞けないIT用語】VPNとは? その仕組みから選び方までを解説!』という記事を紹介させて頂きました。

実は筆者、この記事中に紹介されているVPNやIP Secの開発に携わっていたことがありました。

インターネットが始まった当初は、セキュリティの対策(秘匿性)が乏しく、回線を流れるパケットをキャプチャすることで、どういったデータがやり取りされているか?が容易に盗み見ることができました。

VPNやIP Secは20年くらい前に注目されたインターネットテクノロジーで、昨今の電子商取引やリモートワークは、これらによって情報の安全が担保されるようになったことで、実用に至っています。

社会が求める通信量、速度、安全性の向上に伴い、VPNやIP Secは日々進化し続けており、過去に関わったことのある技術が今日の社会基盤を一部として、活用されていると思うと、時折、うれしく思うことがあります。

それでは次回もみなさま、どうぞ「データのじかんNews」をよろしくお願いいたします!!

(畑中 一平)


データのじかんとは?

データのじかんとは

データのじかんは、テクノロジーやデータで、ビジネスや社会を変え、文化をつくりあげようとする越境者のみなさまに寄り添うメディアです。

越境者の興味・関心を高める話題や越境者の思考を発信するレポート、あるいは越境者の負担を減らすアイデアや越境者の拠り所となる居場所などを具体的なコンテンツとして提供することで、データのじかんは現状の日本にあるさまざまなギャップを埋めていきたいと考えています。

 
 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close