個人から社会へ、お金の流れを理解するために。家計簿データの重要性とは? | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード
個人から社会へ、お金の流れを理解するために。家計簿データの重要性とは?

個人から社会へ、お金の流れを理解するために。家計簿データの重要性とは?

         

DXが進む時代に変わる「家計簿」についての連載3回目となる今回は「家計簿のデータ活用」についてです。

家計簿データは、単なる支出や収入の記録に留まらず、社会全体の経済状況や消費傾向を理解するための貴重な情報源です。個人の家計簿が集積されることで、政策立案やビジネス戦略の基盤として活用され、経済活動の効率化や社会全体の持続可能な発展に貢献しています。ここでは、家計簿データが社会に与える影響や重要性について探求します。

家計簿の歴史と普及の道のり:日本における家計簿のはじまりとは?

家計簿の歴史と普及の道のり:日本における家計簿のはじまりとは?

続きを読む 》

 

個人の家計簿が社会に与える影響とは?

個人が家計簿をつけることで、自身の支出傾向を把握し、賢くお金を使うことができます。

前回紹介した通り、最近では、デジタル家計簿により、手間をかけず、自分の資産を隈なく把握し、推移を追うことができます。

家計簿は強力なツール!お金の管理をアプリなどのデジタルツールで効率化しよう!

家計簿は強力なツール!お金の管理をアプリなどのデジタルツールで効率化しよう!

続きを読む 》

 

自分の資産状況を把握することは、投資など他の金融分野への興味関心を深め、金融リテラシーを高めることにもつながります。また、収支が明確になることで、余剰資金の把握もしやすくなります。筆者自身、デジタル家計簿をつけたことが投資を始めるきっかけになりました。

こうした個人の動きが集積されることで、社会全体の消費傾向や経済活動に影響を与えます。
簡単な家計管理にNISAやiDecoなど投資しやすい仕組みが重なることで、さらに投資に取り組む人が増えやすい状況になっています。実際、2021年に野村證券が行った調査では、2015年以降、投資人口は急増していることがわかっています。

家計簿データが示す社会の経済状況とは?

多くの人々が家計簿をつけることで集まるデータは、社会の経済状況を示す重要な指標となります。消費動向や生活水準の変化を把握し、政策立案やビジネス戦略の基礎として活用されます。

第1回の家計簿の歴史でも紹介した通り、家計簿が人々に広がることで、国を挙げた家計調査が行われるようになりました。そして、家計調査は今なお社会を支える重要な統計データとして重宝されています。
例えば、家計の消費支出に占める食料費の比率のエンゲル係数や、消費支出に占める養育費の比率を示すエンジェル係数は今でも社会の健康状況をはかる重要な係数になっています。

エンゲル係数

家計の消費支出に占める食料費の比率(%)のこと。ドイツの社会統計学者エンゲルの名にちなんでつけられました。

エンゲルが見つけた統計的法則によると、一般的には、所得が上がると、家計費に対する食料費の割合は低下する傾向を見せるといいます。一方で、収入がある額以下になると固定的な支出に圧迫されて食料費が削られるために、収入が低いにもかかわらずエンゲル係数は小さくなるというエンゲル法則の逆転現象が生じることも知られています。

エンジェル係数

消費支出に占める養育費の比率(%)のこと。名前はエンゲル係数を文字ってつけられたそうです。
近年では少子化で子どもの数は減る反面、エンジェル係数は増加傾向にあります

家計簿を通じたライフプランニングの広がり

近年、家計簿を通じたライフプランニングが注目されています。家計簿は単なる収支管理ツールにとどまらず、個人の生活スタイルや将来の目標に合わせた計画立案に役立つ重要なツールとして位置づけられているのです。実際、デジタル家計簿の中には、ライフプランニング機能を持つものも少なくありません。家計簿をつけることで、収入や支出の把握だけでなく、将来の貯蓄目標や投資計画、ライフイベントに備えた備えができるようになります

また、ライフプランニングは、個人だけでなく家族単位や家庭全体のライフスタイルや将来設計にも影響を与えています。例えば、教育費や住宅ローン、老後資金など、家族全体のニーズや目標を考慮した家計簿の活用が増えています。

家計簿を活用したライフプランニングの影響は、企業や社会全体にも波及しています。企業は従業員のライフイベントに対応した支援や福利厚生を通じて、働きやすい環境を提供することで生産性向上を図っています。また、社会全体でも家計簿やライフプランニングを通じた教育や支援が重要視され、持続可能な社会を築くための一環として位置づけられています。

家計簿を通じたライフプランニングの広がりは、個人や社会がより良い未来を築くための手段として、ますます重要性を増しています。

データ駆動型社会の実現へ向けて

データ駆動型社会の構築が進む現代において、個人の家計簿データが重要な位置を占めています。ここまで説明したように、家計簿データは、個人の支出や収入だけでなく、消費傾向や節約意識、投資行動など、個人の経済活動全般を示す貴重な情報源となり得ます。このデータが集積され、分析されることで、社会全体の経済状況や消費動向を把握しやすくなります。

データ駆動型社会の実現には、個人データの収集・解析が欠かせません。家計簿データは、この取り組みの一部として位置付けられ、個人の経済活動が社会全体に与える影響を理解する手段として活用されています。例えば、消費行動の分析を通じて、需要予測やマーケティング戦略の最適化が行われることで、企業の経済活動が効率化され、経済全体の活性化が図られます。

また、家計簿データは政策立案の際にも重要な情報源として活用されます。社会保障制度や税制の見直し、経済政策の策定など、個人の経済活動に関わる政策がより効果的に行われるためには、正確なデータが不可欠です。家計簿データは、個人の経済活動の実態を客観的に捉える手段として、政策決定において重要な役割を果たしています。

総じて、家計簿データは単なる個人の支出や収入の記録に留まらず、社会全体の経済活動や消費傾向を理解するための貴重な情報源として、データ駆動型社会の構築に貢献しているといえます。

手軽で奥深い家計簿に、みなさんぜひチャレンジしてみてください。

(大藤ヨシヲ)

 

参照元

・高まる投資熱-投資している人と投資に興味を持つ人の割合が大きく上昇- |2021年 | データで読み解く金融ビジネスの潮流 | 野村総合研究所(NRI)・エンゲル係数とは

 

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close