カテゴリー
キーワード

データから読み解く就活トレンド:インターンや海外経験は就職活動において重要か?

         

教育系産業に身を投じていると、昨今の就職活動の事情にも敏感になってきます。

特に近年は、インターンや海外経験というワードが、10年前よりも学生の間で流行っているように感じます。先日、学歴と就活をテーマにした「学歴フィルター」の著者である福島直樹氏にインタビューを行いましたが、今回は、私が就職活動の時期だった時期とのデータを比較し、別の側面から現在の就職事情を見ていきたいと思います。 

インターン経験者の割合変化

今でこそ、インターンという言葉が当然のように使われるようになりましたが、個人的な感覚では、私が就職活動を行っていた頃は、インターン経験者のほうが少ないイメージでした。これをデータで見てみると、図1のようになります。


出典:リクルートキャリア 就職白書2018

私が就職活動をしていたのは2011年でしたので、インターン経験者は10%から15%程度だったのではないでしょうか。インターン経験者の割合は、今後も増加すると考えられます。

 
 

周りと差をつけるための海外経験

インターンへ経験者の割合が増加することで、就職活動におけるインターン参加の優位性も少なくなってくることが予想されます。

今後は、インターンに参加することよりも、インターンでどのような経験をしたかという質が問われることになってきます。そこで近年注目されているのが、海外でのインターンや、留学といった海外経験を積むことです。

では、こちらもデータを見てみましょう。


出典:(独)日本学生支援機構「協定等に基づく日本人学生留学状況調査結果」

人数だけをみると6年間でほぼ倍増しています。

もちろん、就職活動に優位性があるという理由だけで海外経験するわけではないかもしれませんが、ライバルに差をつけようと考えて、海外経験を積む人もいるのではないでしょうか。

 
 

企業側は海外経験についてどう感じているのか

企業側は海外経験を行っている学生についてどう考えているのでしょうか。

実はここにも、単に海外経験をするだけではなく、その質を問う動きが見て取れます。図3は、企業が理想とする学生の海外留学の期間についてのデータです。


出典:総務省 グローバル人材育成の推進に関する政策評価

これによると、8割以上の企業が、少なくとも半年以上の海外経験を求めていることがわかります。図2からも分かる通り、海外経験を積む学生は増えているのですが、実は増加しているうちのほとんどは半年以下の海外経験を積む学生の数です。ここに、企業が求める海外経験と、学生が行っている海外経験とのギャップが存在しています。

 
 

就活に活かすのであれば半年以上の充実した海外経験を

これまで見てきた通り、就活を有利に進めたいという気持ちで海外経験を行うのであれば、半年以上の海外経験が必要です。また、今後は新卒一括採用ではなく、通年採用をとる企業も増えていくと思いますし、現に大手でも通年採用を実施している企業もあります。

通年採用が一般化すると、ライバルは周りの新卒学生だけではなく、既卒・中途の人たちも含まれてきます。それら社会人経験のある人たちに勝つために、有意義なインターンや海外経験を行ってください。

とは言っても、海外留学は情報が大切です。海外のインターンは日本のインターンとは異なり、無償である場合が多く、滞在費もかかるため、補助金を調べることは必須です。また、いざ海外の企業にインターンが決まっても、資本は日本の企業で、日本人ばかりが働いていたり、企業インターンを想定していたらボランティアであったり、自分の理想の海外経験とのミスマッチも起こりえます。

海外インターンをはじめとする、長期の海外経験をお考えの方は、海外インターンのアレンジを行うエージェントを頼ることも一つの賢明な選択肢ではないでしょうか?

著者:岸田 英(キシダ ヒデ)

【経歴】
2011 年 東京大学工学部卒 
2011 年 インフラ企業に就職 
2015 年 同社退社 
2015 年 エスカルチャー株式会社設立 代表取締役兼学習塾 ESCA 塾長

 
 

【概要】
東京大学卒業後、サラリーマン経験を経て、2015 年にエスカルチャー株式会社を設立。「受験勉強では終わらない、社会で生きる力を養う」という理念で、学習塾の運営と、海外インターン/海外留学コンサルティング事業、就活支援事業を展開している。 学習塾の運営においては、自らも教壇に立ち、サラリーマン時代の経験を活かして、「学問の体系化」「理論と現実」「回答の見せ方」「問題文を読む意味」「学習における知識と思考のマネジメント」など、勉強が社会にどのようにつながっているのかを教えている。

【ウェブサイト】
http://www.esculture.com/
https://www.eduforglobal.com/


 

(著者:岸田 英)

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


 

ChatGPTとAPI連携したぼくたちが
機械的に答えます!

なんでも質問してください!

何か面白いことを言うかもしれないので、なんでもお気軽に質問してみてください。
ただし、何を聞いてもらってもいいですけど、責任は取れませんので、自己責任でお願いします。
無料ですよー

ヒューマくんAIの回答は正確ではない場合もあります。

データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close