宇宙へとつながるアナログ技術:データの力で農業の効率化を目指すベンチャー企業PLANT DATA | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

宇宙へとつながるアナログ技術:データの力で農業の効率化を目指すベンチャー企業PLANT DATA

         

アナログな印象がある農業ですが、一部ではデータを活用して農業を効率化、または自動化する、という動きが活発になっています。意外に思えるかも知れませんが、実は農業とITは基本的に相性が良いのです。ただし、うまくデータを収集し、それを活用することができれば、という前提は付きます。

農業の場合、データを収集するだけでも大変な場合が多々あります。測定に使用するIoTデバイスも、過酷な農業現場での連続稼働に耐えうるものが必要です。その上、電源やネットワークの手配といった問題も。コンビニで売上データを集めるのとはまだ次元が違う難しさがそこには存在しています。

PLANT DATA株式会社は、データを活用して植物を育てる、という研究を行なっている会社で、植物の生体情報計測技術の開発を行っています。いわゆる研究のための研究ではなく、ビジネスとして植物を栽培するプロの農業生産者が生産現場で使えることにこだわっています。同社は、生育異常や病虫害の早期検知、労務管理や環境制御の自動化・最適化を目的とした植物の計測や分析、その活用に関するサービスを提供している愛媛大学発のベンチャー企業で、将来的にはあらゆる関連業務を自動化していくことを目的の1つとしています。

今回は、農業の現場でどのようなデータを収集するのか、またそのデータがどのように活用されているのかについて、PLANT DATA株式会社の代表取締役 北川寛人氏に話を伺いました。

PLANT DATA株式会社 代表取締役 北川寛人 氏

PLANT DATAについて

資料提供:Plant Data

現在、日本では愛媛大学と千葉大学と大阪府立大学の3校が、経産省と農水省の予算で植物工場の研究を行なっています。PLANT DATAは愛媛大学を拠点とし、同大学の農学部内にオフィスを構え、植物生態計測技術の開発を進めています。同大学は、1970代以後、植物の状態をデータ化することで栽培管理を合理化する、という「スピーキングプラントアプローチ」という基礎概念を提唱し、その概念に沿った要素技術が研究されて来ました。

今は主に3つのサービスラインを展開しています。1つはクロロフィル蛍光画像計測。これは光合成能力の測定を行うものです。植物が発するクロロフィル蛍光を画像計測することで、光合成機能障害を検出します。

2つ目は光合成計測チャンバー。これは光合成と蒸散(葉から出る水分量)がどのくらい行われているのかを実測する装置です。この装置は、10分間隔で植物の光合成速度と蒸散速度をリアルタイムで計測します。クロロフィル蛍光画像計測は植物のスペックを調べるもので、光合成計測チャンバーの方は実際のパフォーマンスを調べるものだと言えるかと思います。二酸化炭素濃度が高い場合や日差しが強い、などの好条件が揃った場合、光合成能力が低い場合でも、実際の光合成速度は高くなることがあります。

3つ目は生育スケルトン。これは実際の植物の形状をインフォグラフィック化することで、生育バランス(草勢・樹勢)を可視化します。これはテープメジャーを使ったアナログな手作業になります。簡易的な植物の計測値に強調変数をかけてインフォグラフィック化し、生育バランス(草勢・樹勢)を見える化します。

 
次のページ

1 2 3 4

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close