グーグル流の働き方を実践してきた3人が語る、幸せな企業の創り方!【前編】 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
会員ページへmember

About us データのじかんとは?

グーグル流の働き方を実践してきた3人が語る、幸せな企業の創り方!【前編】

         

ウイングアーク1stのPeople Success部 部長を勤める吉田善幸氏(以下、吉田)は、複数の企業で人事のキャリアを積み、初期のGoogleジャパンの人事トップも務めました。今回はGoogle時代の同僚である藤本あゆみ氏(以下、藤本)「”働き方“を選択できる社会」の実現を目指す一般社団法人at Will Workの代表理事。今年3月にPlug and Play Japanのディレクターにも就任)と、2010年に株式会社Everforthを設立し、「好きなことを見つけ、好きなことができる世界をつくる」というミッションのもと社員の多様な働き方を実現してきた森下将憲氏(以下、森下)を迎え、より良い働き方を実現するためのデータ活用の可能性を模索しました。

前編では、この10年の日本の働き方の変化や目標管理や人事評価とデータの関係について、それぞれの経験を踏まえての議論をお届けします。

「オフィスにいなくても仕事ができる」を2000年代から実現していたGoogle

吉田:あゆみさんと僕は、Googleで一緒に働いていた期間があるんですよね。新しい働き方を考えるにあたって、まずは当時のGoogleがどんなだったか、振り返ってみようと思います。あゆみさんがGoogleに入社したのは?

藤本:2007年の3月です。

吉田:僕が2007年の9月頃でした。東京オフィスは100人くらいで、まだ人と人が直接繋がれる規模感でしたよね。

藤本:そうですね。

吉田:もう十年以上前ですけど、あの頃のGoogleの働き方って、どうでした?

 
仕事の成果は時間で測れない。数値だけで測るべきでもない

1 2 3 4

データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

データのじかん会員なら、
全てのコンテンツが
見放題・ダウンロードし放題
データのじかん会員でできること
  • 会員限定資料がすべてダウンロードできる
  • セミナー開催を優先告知
  • 厳選情報をメルマガで確認
会員登録する
データのじかん会員について詳しく知りたい方
close close