カテゴリー
キーワード

【タイムくん – 第19話:オープンイノベーション】

         

[f_pagenation]

 ここがポイント:データが自由に使えるなんて便利、と思いきや!?


みなさん、どうもおはようございます。メソポ田宮商事の時田大夢です。

4月に入って生活環境が一変してワタワタ・ドタバタしてる方も、ワクワク・ドキドキしてる方もいらっしゃるかと思いますが、僕の部署は新入社員が入ってくるでもなく、ちょっと席替えしたくらいの至って平和な感じなので、相変わらず睡魔と戦う日々が続い…てま…zZZ 

はっ!早速すみません。北田村川 谷介さんくらいインパクトのある社員が入って来たら緊張感も出てくるんでしょうけどね(笑)

ところでみなさん、オープンイノベーションってご存知ですか?

世の中だいぶ便利になってきましたが、まだまだ解決できてない問題や「あったらいいな」と思うサービスってたくさんあるじゃないですか?これまでだと、それに対してどこかの会社とか個人とかが解決策やアイデアを出して、特許をとって商品化してっていう流れが多かったと思うんですが、もっと効率よく課題解決しようと思ったら、いろんな人からアイデアを募集してみんなでコラボレーションしてやる方がきっと効率良いですよね。で、それを実際やってみようっていうのがこのオープンイノベーションっていうらしいです。

いつだったかカンブリア宮殿っていう番組で、鰹節の老舗企業『にんべん』の話が紹介されていたんですけど、研究一筋40年のにんべん社員の荻野目望さんっていう人が5年かけて必死で研究して、枯れ節を作るのに最適な菌を発見したらしいんです。それを当時の社長に報告したら、「それは素晴らしい!この発見は鰹節業界全体を良くするものだから、他の会社にもタダで教えてあげなさい」とコメントされたそうなんです。それによって、それまでクオリティーを安定させるのが難しかった枯れ節の品質が業界全体でグッと上がって、未だに鰹節業界ではにんべんというと一目置かれている存在らしいです。当時はオープンイノベーションなんて言葉はなかったかと思いますけど、これって紛れもなくオープンイノベーションですよね。にんべん、カッコよすぎてもはやズルイです(笑)

あ、オープンイノベーションと言えば、来週4/25にTDBC(運輸デジタルビジネス協議会)フォーラムが開催されます。これは運輸業界が抱える課題を関係者が協力して解決していこうという業界規模のある意味壮大なオープンイノベーションなので、興味のある方はぜひ参加してみてください。…と、これはちょっと宣伝でした。僕も一応データ関連の会社員ですから。

それではまた来週、月曜日の朝にお会いしましょう!先週のマンガを見逃した方はこちらをどうぞ。はじめましての方はぜひ1話目から読んでみてください!「タイムくんの特集ページ」へはこちらから。

(時田大夢)


この記事を読んだあなたにオススメの記事


オープンイノベーションのその先へ。運輸事業者の課題解決の手法としてのオープンイノベーション2.0。

オープンイノベーションは、2000年代初頭に米ハーバード・ビジネススクールのヘンリー・チェスブロウ(Henry W. Chesbrough)博士によって提唱された概念だ。 企業が社内リソースだけでなく、他社や大学、公的研究機関、社会起業家など、広く社外から技術やアイデアを集めて組み合わせ、革新的なビジネスモデルや製品・サービスの創出へとつなげるイノベーションの開発方法論と言われており、基本的にはそれを推進したい企業を中心にネットワークが構築される。関係としては、実現したい企業1に対し、外部が複数(n)社との1:nとの関係と言う事ができる。 続きを読む


楽天が進めるデータ活用。 カギはコラボレーションとオープンイノベーション

国内外においてEコマースを中核に、さまざまな領域にビジネスを展開している楽天グループ。その戦略を最先端のIT研究で支えているのが、事業とは独立した形のR&D組織として世界に5拠点を擁する楽天技術研究所です。楽天が進めるデータ活用のポリシーと最先端の事例について、楽天株式会社の執行役員 兼 楽天技術研究所 代表の森正弥さんに伺いました。続きを読む


特集:『オープンイノベーション』

特定の誰かのみに利益をもたらすのではなく、社会全体に利益をもたらしてくれることが本物のイノベーションなのではないかとデータのじかん編集部は考えているのですが、そんなオープンイノベーションの事例を特集ページでは数多く紹介しています。

ぜひこの機会にオープンイノベーションについて考えてみてください!

続きを読む


May the data be with you!  | データのじかんについて

 

イラストレーター:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業
デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務
2004年に独立、シュールな文章がクセになるブログやコミカルでカワイイLINEスタンプが好評。

イラストは漫画とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/

Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close