【タイムくん – 第52話:SaaS】 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

【タイムくん – 第52話:SaaS】

         

[f_pagenation]


ここがポイント:サース?サーズ?やまさき?やまざき?


どーも、おはようございます。通勤アレルギーの時田大夢(ときたたいむ)です。

ところで皆さんは、日本人が通勤に使ってる平均時間って知ってますか?

ま、僕は知らないのでこの話しは特に広がらないですけど、通勤って時間もそうですけど、満員のおしくらまんじゅうなストレスってハンパないですよねー。ある研究によれば徴兵されるストレスと同じくらいらしいですよ。

特に最近みたいに突然コロナウイルスって新種の感染病が流行り出しちゃって、マスクの値段が高騰したり品薄で手に入らないと、飛行機の中でも感染の危険がかなり高まるってデータがあるくらいなんで、満員電車なんて絶対危険極まりないと思うんです…。

こうやって新型ウイルスが拡散して大騒ぎになるってSARS以来な気がしますけど、今日のタイトルのSaaSって発音が「サース」または「サーズ」なんですけど、サーズって聞くと特に今だとSaaSよりSARSの方がパッと浮かんじゃいますよね。

この濁るか濁らないか問題って結構実は日本では切実で、先日行った結婚式で司会の人が新郎の山崎さんのことを「やまさきさん」って読んでいたので、あ、彼は濁らない方のやまさきさんなんだーって思ってたら、二次会で新郎自ら「実は私の苗字はやまざきなんです」ってカミングアウトして、山崎さんの会社の社長さんが「えぇ?そうなの?!」って驚いていたっていう事例の目の当たりにしたばかりなので、コロナウイルスの被害がこれ以上広がらないように願うばかりです。って、全然脈略無いですが(笑)

と思ってデータのじかんのサイト内を調べてみたらやっぱり満員電車が与える影響の凄まじさについて説く『通勤地獄は人生のクオリティ(QOL)を下げる! その恐ろしい具体例とは』って記事に遭遇して、その記事によると通勤時間が長いことで日本が被っている経済損失はなんと1日約1424億円なんだそうです。

1日1424億円も損失が出てるなら、ほんの2億円でいいから一度その損失分を僕にちょっと分けてくれれば僕は2度と通勤しなくてすむのにって思っちゃいました。サラリーマンの生涯年収って2億円くらいらしいので、それだけあれば、、、ってついつい思っちゃいます。ちょっと喉が痛かったんでそんなことをハチミツを舐めながら考えてたんですけど、ハチ一匹が集められる蜜の量ってティースプーン1杯分くらいらしいのでハチにとってはティースプーン一杯で2億円くらいの価値があるんですかね。

そういえば、コロナウイルスの拡散状況はジョンズ・ホプキンス大学のシステム科学工学センター(The Center for Systems Science and Engineering:CSSE)が作ったダッシュボードでリアルタイムで確認できるそうなので、心配な方はそこで数値を確認してみてください。こういうのって数値データで見ると余計心配になるかもしれないですけど…

ちなみに濁音の話でいくと、南伸坊さんとみうらじゅんさんと、糸井重里さんが話してるこの対談がとても面白いのでぜひ読んでみてください。

あれ、そういえばSaaSの話、すっかり忘れてました(笑)結局なんのことだったんでしたっけ?ま、いっか。

そんなわけで、先週のマンガを見逃した方はこちらをどうぞ。1話目から読むにはこちらをどうぞ!「タイムくんの特集ページ」へはこちらから。それではみなさんまた来週!

(時田大夢)


May the data be with you!  | データのじかんについて

 

 

イラストレーター:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業
デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務
2004年に独立、シュールな文章がクセになるブログやコミカルでカワイイLINEスタンプが好評。

イラストは漫画とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/

Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close