育成診断テスト X テクノロジーで 子どもたちに正しいトレーニングと未来を 〜ドーム社の取り組みを通して〜 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

育成診断テスト X テクノロジーで 子どもたちに正しいトレーニングと未来を 〜ドーム社の取り組みを通して〜

         

2018年8月18日、福島県いわき市のいわきグリーンスタジアムで、小学生の硬式野球日本一を決める「第9回全国小学生硬式野球交流大会アンダーアーマーカップ」が開催されました。全国小学生硬式野球交流大会アンダーアーマーカップ2010年から発足した小学生硬式野球の公式戦です。

主催は一般財団法人 日本スポーツ振興会、そして特別協賛するアンダーアーマーを取り扱う株式会社ドームは企業理念を「社会価値の創造」とし、「スポーツを通じて社会を豊かにする」というミッションを掲げ、以下4つの事業を展開しています。

  • スポーツプロダクト事業「アンダーアーマー」
  • ニュートリション事業「DNS」
  • スポーツメディカル事業「ドームスポーツメディカル」
  • パフォーマンスディレクション事業「ドームアスリートハウス」

そんな中、「ドームアスリートハウス」ジェネラルマネージャーであり、メジャーなどで世界のトップアスリートを支援してきた友岡氏は、現在、日本、それも少年野球の子供たちにも目を向けているとのこと。

今回、この大会の裏側では、ドーム社が参加している少年野球チームの小学生たちの体力運動能力を測定し、それをグラフにするというおもしろい試みを行っています。この取り組みの模様とその背景をレポートします。

試合を終えた選手たちが体力測定にチャレンジ

テストの測定項目は、20m走、立ち幅跳び、反復横跳び、背筋力、伏臥上体反らし、長座位前屈、スラローム走。このほか、身長と体重も計測します。

当日は、アンダーアーマーカップに参加している少年野球チームのうち、希望するチームが測定に参加しました。小学生たちは試合後、いわきグリーンスタジアムにほど近いいわきグリーンフィールドに移動しテストを行いました。

テストの結果は、スタッフがその場でパソコンに入力。これをBIツール(ビジネスインテリジェンスツール)で、集計・グラフ化・ビジュアライゼーションして保護者に渡します。

「育成診断テスト」の結果表
※このプログラムはいわきスポーツクラブアカデミーアドバイザー小俣よしのぶ氏とドームアスリートハウスが共同開発し、ウイングアーク1st株式会社の協力により、株式会社ドームがチームや連盟向けに提供しているITソリューションであるスポーツマネージメントプラットフォーム(SMP)で実現したもの

今回は実証実験のため、大会参加チームを対象にしましたが、この活動の意義を広めるために、ドーム社がチーム・連盟向けに提供しているクラウドサービスSMP(スポーツマネジメントプラットフォーム)と連携して測定後に可視化し改善策を提示するサービスを検討しているとのことです。

テストを行っている間、野球チームの監督やコーチ、保護者の方たちは、今回のテストについて、友岡氏より説明を受けました。

けがが少ないスポーツ選手になるために

株式会社ドーム 執行役員 PO(Performance Officer) 友岡 和彦氏
メジャーリーグ「ワシントンナショナルズ」でヘッドストレングスコーチとして活躍するなど、アメリカで11年のトレーニングコーチ経験を積んだ後、2008年帰国。2009年、(株)ドームが運営するアスリート専用トレーニング施設「ドームアスリートハウス」のジェネラルマネージャーとして、プロ野球選手、プロゴルファー、オリンピック選手などのトップアスリートのトレーニング指導を行っている。

まずはドーム社の友岡和彦さんから、今回のテストの目的について解説がありました。トップアスリートのうち、けがが少ない選手はさまざまなスポーツを経験してきた人が多いとのこと。つまり、幼少期から野球だけ、サッカーだけをやっていると、大人になってからけがが多くなる傾向にあるそうです。

さまざまなスポーツや運動を体験することで、バランスよく体や感覚が鍛えられるため、結果的にけがが少なく頑健な体になるのです。

また、現代っ子に蔓延する深刻な障害として「ロコモティブシンドローム」や低年齢競技特化による弊害が紹介されました。近年、スマホ・ゲームの普及や外遊びの減少による運動機会不足等により、かつてないほどに体力運動能力低下しています。その影響として例えば、腕が真っ直ぐあがらない、前屈やしゃがむことができない、姿勢を維持したり長時間立っていられないなど子どもの身体や運動機能に異変が生じています。

一般的な生活を送るにあたって支障をきたすほど運動器機能が低下した状態を「運動器機能不全」または「ロコモティブシンドローム」と呼ばれています。驚きなのは、加齢や運動不足に伴って起こる機能障害もあれば、スポーツのやりすぎが原因による機能障害もあるということです。

そこで今回、育成システムの研究家である、小俣よしのぶさんにアドバイザーとして協力していただき、今回の子供たちの育成診断テストを実施。その結果から、最適な育成やトレーニングを行っていくのが今回の主な目的です。

 
ロコモティブシンドロームは老人だけの問題だけではない

1 2 3

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close