プラスチックっていつからあるの? プラスチックの歴史をざっくりとご紹介! | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
会員ページへmember
カテゴリー
キーワード

プラスチックっていつからあるの? プラスチックの歴史をざっくりとご紹介!

本記事では、日常生活に密接に関わるプラスチックの歴史とその進化、現状について紹介します。プラスチックの始まりは1835年に遡り、その後、様々な種類のプラスチックが発明され、特に第二次世界大戦をきっかけに大量生産が始まりました。しかし、プラスチック生産の増加は環境問題を引き起こしており、現在ではリサイクル可能なプラスチックの開発や、生分解性プラスチック、プラスチックの代替素材へのシフトが進められています。

         

携帯電話、テレビのリモコン、飲料ペットボトルなど、あらゆる日用品に使用されているプラスチック。ほとんどの人が少なくとも1日に1度はなんらかのプラスチック製品に触れるのではないでしょうか?

ただ、その歴史は浸透具合に比べて意外に浅く、汎用化からはまだ60年ほどしか経っていません。ここではプラスチックの誕生から現在までの軌跡を紐解いてみたいと思います。

プラスチックの黎明期

「プラスチック」という名称の語源はギリシャ語の「プラスティコス」に由来しています。これは「型に入れて作るもの」という意味で、様々な形状に加工しやすい素材の特性を表しています。

1835年、フランス人化学者・物理学者のルニョーが塩化ビニルとポリ塩化ビニルの粉末を作成しました。これが史上初のプラスチックと言われています。しかし商品化されたのは1869年、アメリカでのことでした。当時ビリヤードの玉は高価な象牙で作られていたのですが、より安価な素材を公募したところ、ジョン・ハイアットという印刷工が発明した「セルロイド」が採用されたのです。

セルロイドはセルロースを原料としており、加熱すると軟化して形状を変えやすいのが特徴です。加工のしやすさから玩具や映画のフィルムなど様々な製品に応用されましたが、発火性があるのが難点で、映画上映中にフィルムが燃え出すこともしばしばでした。映画「ニュー・シネマ・パラダイス」の中でその様子が描かれていますね。

合成樹脂プラスチックの誕生

20世紀に入ってすぐの1907年、ニューヨーク在住のベルギー人ベークランドが、石炭から炭化水素物質を抽出し、初の合成高分子プラスチックを発明しました。発明者の名前にちなんで「ベークライト」と名付けられたこの素材(フェノール樹脂)は、家電や自動車といった工業製品にも広く使用されました。

以降、この成功に触発されて様々な種類のプラスチックの開発が進みました。

以下は代表的な種類のプラスチックの発明年と用途例です。

発明年名称用途
1926年可塑化ポリ塩化ビニル手袋、コード、フィルム
1938年ポリスチレンコンピューター、テレビの外枠
1938年ポリテトラルフオロエチレンフライパンの表面のコーティング
1939年ナイロン衣類
1941年ポリエチレンテレフタレート飲料用ペットボトル
1951年高密度ポリエチレンバケツ、パイプ、漁網
1951年ポリプロピレン台所用品、車の部品
1954年発泡スチレン包装

プラスチック大量生産の時代へ

プラスチックの大量生産のきっかけは第二次世界大戦の勃発でした。軍事徴用により金属類が不足し、民間では代用品としてのプラスチックの需要が高まりました

第二次世界大戦が終結した後も、安価さと利便性で金属に勝るプラスチックはそのまま日用品に深く浸透していくことになります。

全世界のプラスチックの生産量は年々増加しており、1975年に5000万トンだった生産量は2015年には4億トンに達しています。そして、その生産ペースは加速する一方です。

出典:OECD POLICY HIGHLIGHTS Improving Markets for Recycled Plastics – Trends , Prospects and Policy Responses」)

そのうち包装用プラスチックがもっとも大きい割合を占めており(1.5億トン)、そのほとんどがリサイクルされずに使い捨てされます。埋め立て廃棄されるプラスチックは土壌や海洋の汚染を引き起こし、燃やせば大気汚染や温暖化に影響を与えます。

プラスチック新時代への挑戦

こうした問題に対抗するべく、世界各地でリサイクルしやすいプラスチックや、生分解性を持つプラスチック、またプラスチックの代替素材の開発が進められています。利益を最大限に追求する企業は現時点ではコストの安い従来型のプラスチックに流れがちですが、環境負荷とコスト両方の低いプラスチック、または代替素材の開発によりトレンドが変わることが期待されています。

また、消費者の私たちも解決策の発見を待つだけでなく、日常生活の中で使い捨てプラスチックをなるべく避ける、リサイクルに気を配るなど、できることから始めてみるといいかもしれません。

まだ遅くない、そう信じて行動することだけが、明るい未来を見るための唯一の方法ではないでしょうか。プラスチックに関心が湧いた方は、マイクロプラスチック問題に関する他の記事もぜひ読んでみてください!

(佐藤ちひろ)

 

参照元

プラスチックの歴史(プラなし生活について)
プラスチックとは?人間が合成したポリマー(プラなし生活について)
プラスチックっておもしろい(プラマテルズ株式会社)
世界のプラスチック製品の生産は?(一般社団法人産業環境管理協会 資源・リサイクル促進センター)

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

データのじかん会員なら、
全てのコンテンツが
見放題・ダウンロードし放題
 

 データのじかんメール会員でできること

  • 会員限定資料がすべてダウンロードできる
  • セミナー開催を優先告知
  • 厳選情報をメルマガで確認
 
データのじかん会員について詳しく知りたい方
close close