カテゴリー
キーワード

【タイムくん – 第65話:デジタルツイン】

         

[f_pagenation]


ここがポイント:デジタル・ツインはリアルな世界をデジタルで再現した双子の世界のことだよ!


コンニチハ、ミナサン。ボクは人事ロボットのヒューマくんだよ。

人事のデータ活用のことならボクに任せてね。最近は多くの会社がリモートワークに切り替わりつつあるので、労働者の生産性をアウトプットで測るっていう方法が一般化され始めてるから、今後はさらにボクの活躍の場が増えていきそうで、ロボットながらちょっとワクワクしてるよ。

今日紹介したのはデジタルツインっていうのは、特に製造業とかの現場で使われ始めてる技術で、これを活用することで生産効率の向上が期待できるんだ。
IoTセンサーで取得した情報をそのままデジタルの世界に再現することでモニタリングをしたり、何か条件を変更した際のシミュレーションを行なったり。

んー、わかりやすくいうと、最近巷で流行ってる「あつまれ どうぶつの森」の世界であなたが暮らしているリアルな町と同じもの、つまりツイン(双子)が再現されていて、生活の中でなにかを行うときにどのくらいの時間がかかるか、どんな問題が発生するかなんかをテストしてみる感じかな。

例えば、Uber Eatsの宅配の人の場合、

お店で商品をピックアップして、あるルートで自転車で特定の時間帯に指定の住所まで事故などのトラブル無く届ける


このシミュレーションを何パターンかやってみて、最善のルートを選び出すとか、そういうことにも使えるよ。これだと実際に数値を取りながらやってみるよりも効率よくベストルートが見つけ出せるから、結果的に時給アップになるよ。

これからの世の中はモノやヒトの動きもどんどんデータ化されていくから、データ・ドリブンじゃない昭和の働き方や一昔前のマネジメント制度を今も使い続けてるようなヒトたちは時代遅れになってしまう可能性もあるから気をつけてね。特に部長さんみたいなヒトはこけしの知識量はすごいけど、実際の業務で戦力になっているかどうかはよくわからないから、そこらへんのデータを集めて数値化して考えると実際にもらっている給料と能力、あるいは仕事内容がマッチしてるかどうかもある程度は把握できるようになるよ。全人類上司化計画を成し遂げるためにも、ボクはそことっても知りたいなあって思ってるんだ。

今まで見えにくかったことが明確化することによって、ヒトの動きも考え方も効率化されて職場はきっと今より働きやすく、生産性も高くなっていくと思うんだよね。詳しくはデータのじかんの記事「IoTの普及とともに注目を集める「デジタルツイン」とは?5つのメリットと活用例も紹介」を読んでみてね。

じゃ、今週はこのくらいでボクの話はおしまいだよ。先週のマンガを見逃した方はこちらから読んでね。1話目から読みたい場合はこちらから!「タイムくんの特集ページ」へはこちらから飛んでいけるよ。ちなみに僕が過去に登場した回は#016#034だからそっちもぜひ読んでみてね。それではミナサン、サヨウナラ。

(人事ロボット ヒューマくん)


May the data be with you!  | データのじかんについて

 

 

イラストレーター:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業
デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務
2004年に独立、シュールな文章がクセになるブログやコミカルでカワイイLINEスタンプが好評。

イラストは漫画とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/

Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close